金融資産の管理運用の合理化、国際化に対応する科学技術の開発は、金融工学・数理ファイナンスの研究を通じて行われます。時間の推移に伴う不規則で複雑な変動を解析し、そのような現象下での最適化を図るためには、確率微分方程式や統計的推測等の高度な数学の最新の成果を必要とし、それらにより得られる理論的な結果を実際の資産管理運用技術に適用するには、大規模で高速な数値解析技術が欠かせません。一方、最近のコンピュータ技術の発展に伴い、大規模なネットワーク化システムや高機能な組み込みシステムが出現しています。このようなシステムの解析・設計・制御のためには、従来のシステム理論・最適化理論を拡張する必要があります。さらに、知的で柔軟なシステムを構築するためには、計算知能化技術が重要となります。社会システム数理領域では、高度に数理的手法を駆使してこれらの技術開発に貢献する人材の育成を行い、またその研究・開発を行います。 |
当領域(基礎工学部、基礎工学研究科)に関する募集要項はここを御覧下さい。 なお、関心のある方はあらかじめ各教員に連絡するようにお願いします。 意欲あふれる学生諸君を待っています。
|
2023年度システム創成専攻 数理科学領域・社会システム数理領域 合同説明会 大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻数理科学領域および社会システム数理領域の合同説明会は 2023年4月29日(土) にオンライン開催されます。詳細はこちらのページをご覧ください。 |
受験生への注意事項 |