講座紹介
数理計量ファイナンス講座
IT技術と結びついて、金融実務界で組織的に採用されるようになった、デリバティブの価格づけやリスク管理等の金融資産の合理的な運用手法の開発は急務であります。またその他、保険・年金制度等の金融システムの変革に合理的な対応をするためにも数理的手法の開発が欠かせません。これら社会システムにおける数理的手法の開発と人材育成に寄与するため、金融工学・数理計量ファイナンスをはじめとする社会システムに関する数理科学の体系だった研究・教育を、その基礎となる確率解析・確率微分方程式、確率制御、数値解析や、金融データ解析、金融時系列の統計的モデルの推測決定、検定、等の研究を踏まえて行います。
-
統計的推測決定研究グループ
- 教授:内田 雅之
- 講師:高畠 哲也
-
ファイナンス数理モデル研究グループ
- 教授:関根 順
- 助教:山戸 康祐
-
確率解析研究グループ
- 教授:深澤 正彰
- 准教授:星野 壮登
-
確率過程論研究グループ
- 教授:矢野 裕子
システム数理講座
コンピュータの高機能化に伴い、ネットワーク化された複雑なシステムの解析・設計・制御技術が重要となってきています。さらに、人間にとって扱いやすい知的で柔軟なシステムを構築するための計算知能化技術の開発も近年急速に進歩しています。システム数理講座では、これらの技術を支えるシステム理論とオペレーションズ・リサーチの教育と研究を行っています。また、学術創成研究「安心・安全社会構築のためのシステム人間科学の創成」の共同研究者として、システム科学と人間科学の融合による新しい学問の創成と社会貢献を目指し、安心・安全なシステムを設計するための数理的手法を開発しています。
-
制御情報システム研究グループ
- 教授:櫻間 一徳
- 助教:カルネレロ ダニエル
-
システム計画数理研究グループ
- 教授:乾口 雅弘
- 准教授:林 直樹
- 助教:関 宏理