時間の推移に伴う不規則で複雑な変動を解析し、そのような現象下での最適化を図るためには、確率微分方程式や統計的推測等の高度な数学の最新の成果を必要とし、それらにより得られる理論的な結果を実際の資産管理運用技術に適用するには、大規模で高速な数値解析技術が欠かせません。
一方、最近のコンピュータ技術の発展に伴い、大規模なネットワーク化システムや高機能な組み込みシステムが出現しています。このようなシステムの解析・設計・制御のためには、従来のシステム理論・最適化理論を拡張する必要があります。
さらに、知的で柔軟なシステムを構築するためには、計算知能化技術が重要となります。社会システム数理領域では、高度に数理的手法を駆使してこれらの技術開発に貢献する人材の育成を行い、またその研究・開発を行います。
領域 | 数理科学領域 | 社会システム数理領域 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学科コース | 情報科学科 数理科学コース | システム科学科 電子システム学コース |
||||||||
講座 | 数理モデル | 統計数理 | 数理計量ファイナンス | システム数理 | ||||||
研究グループ | 微分方程式 | 応用解析 | 統計解析 | データ科学 | 統計的 推測決定 | ファイナンス 数理モデル | 確率解析 | 確率過程論 | 複雑システム | システム 計画数理 |
教授 | 小林孝行 | 石渡通徳 | 鈴木 譲 | 狩野 裕 | 内田雅之 | 関根 順 | 深澤正彰 | 矢野裕子 | 潮 俊光 | 乾口雅弘 |
准教授 | 岡部考宏 | 寺田吉壱 | 特任准教授:松林志保 | 星野壮登 | 松原 崇 | 林 直樹 | ||||
講師 | 二見 太 | 森川耕輔 | ||||||||
助教 | 古場 一 | 千葉航平 | 濱口雄史 | 久世尚美 | 関 宏理 |
■教授:内田雅之 ■講師:森川耕輔 ■ 助教:千葉航平
統計的推測決定グループ ホームページ■教授:関根 順 ■助教:濱口雄史
ファイナンス数理モデル研究グループ ホームページ■教授:深澤正彰 ■准教授:星野壮登
確率解析研究グループ ホームページ■教授:矢野裕子
確率過程論研究グループ ホームページ